アート・自然・カルチャー・くらしをテーマにした本屋です。実店舗のオープン準備中。
*古書・新本ともに扱っております。
*古書に関しては、経年劣化による汚れや傷みはできるだけ写真と文章で掲載いたしますのでご確認ください。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
*新品同様の古書は「新古書」と表示しています。
-
【古書】日本写真集史 1956-1986 / 金子隆一 アイヴァン・ヴァルタニアン
¥3,800
【古書】 書名 日本写真集史 1956-1986 著者 金子隆一、アイヴァン・ヴァルタニアン 大型本 (306×232mm) 192ページ/ソフトカバー 発行 赤々舎 刊行日 2009/10/15 1960年代から70年代、日本で刊行された写真集の中から、希少本や私家版など含めた60作を収録。それぞれの詳細な解説、制作の経緯や裏話、制作にかかわったデザイナーや編集者、出版社などの貴重なデータも。 〈収録作品〉 土門拳 筑豊のこどもたち 小島一郎 津軽 篠山紀信 篠山紀信と28人の女たち/Nude 荒木経惟 センチメンタルな旅ほか 森山大道 にっぽん劇場写真帖 石内都 APARTMENT 須田一政 風姿花伝 森永純 河ー累影 北島敬三 写真特急便「東京」No.1-12 渡辺兼人 既視の街 深瀬昌久 鴉 など [店頭在庫品。折れ・シミ・書き込みなし。表紙・裏表紙とも色あせあり]
-
【古書】鷹野隆大 一九九三 一九九六 / 鷹野隆大
¥5,000
【古書】 書名 鷹野隆大 1993-1996 著者 鷹野隆大 B5判変型 21×19.5×1cm 76ページ 発行 蒼穹舎 刊行日:2006年9月30日 写真集『IN MY ROOM』(2005)で第31回木村伊兵衛写真賞を受賞した鷹野隆大(1963-)の作品集で、初期シリーズ「カ・ラ・マ・ル」より31点を掲載。ヌードの男女モデルたちがさまざまな構図でからまるモノクロ写真群で、セクシュアリティというよりはその身体の美しさが際立っている。 初版部数:700(シリアル・ナンバー入) サイン入り [角にスレ、裏表紙にキズあり]
-
【古書】昭和のこども 愛蔵版 / 土門拳
¥7,000
【古書】 書名 昭和のこども 愛蔵版 著者 土門拳 320×235×28mm ハードカバー 函入り(タイトル文字が入っているのが函) 223ページ 発行 小学館 刊行日 2000/11/24 初版 こども好きで知られた土門拳は昭和20年代後半から30年代前半、こどもたちの写真を多く撮影・発表している。『筑豊のこどもたち』はあまりにも有名だが、そのほかにも江東、広島などで撮影しており、それらからピックアップした作品をひとまとめにした愛蔵版がこれ。熱海や下田、靜浦など伊豆で撮影したものも含まれる。底抜けに明るい笑顔、不安げな顔、やんちゃな顔。物質的に豊かではない不安定な生活の中のさまざまなこどもたちの表情が時代を映し出している。 目次 戦前のこども 戦後のこども 江東のこども ヒロシマ 筑豊のこどもたち 東京のこどもたち こどもたち 保護されたこどもたち *ほか 佐高信、内館牧子が寄稿、土門拳のエッセイも収録 [函にヤケあり。カバー上部端に僅かな折れあり。カバー裏に経年によるシミあり。写真ページは折れもなくきれいです。]
-
【古書】Hiromix Works / Hiromix
¥3,000
SOLD OUT
【古書】 書名 Hiromix Works 著者 Hiromix ハードカバー 276ページ B5変形版 25×17×4.5cm 発行 ロッキング・オン 刊行日 2001/4/27(4刷) 「ロッキング・オンJAPAN」「H」「cutie」など90年代カルチャーを牽引した雑誌で撮影された(未掲載カットもあり)HIROMIXの5年間のベスト・セレクション。ミュージシャンや俳優、モデルたちの、美しく輝いた瞬間を切り取ったヒロミックスならではのポートレイトが満載。 ブランキー・ジェット・シティ/ ザ・ハイロウズ/ ミッシェル・ガン・エレファント/ 奥田民生/ 曽我部恵一(サニーデイ・サービス)/ UA/ CHARA/ コーネリアス/ 電気グルーヴ/ 草野マサムネ(スピッツ)ほか [裏表紙に薄いキズあり。他は経年なりの状態です]
-
【古書】君や 僕に ちょっと似ている / 奈良美智
¥1,920
SOLD OUT
【古書】 書名 君や 僕に ちょっと似ている 著者 奈良美智 280×230×15mm ソフトカバー 143ページ 日英バイリンガル 発行 フォイル 刊行日 2012/08/01 2012年、横浜美術館から日本各地、その後アジア・オセアニア地区へも巡回した同名個展のカタログをかねた作品集。 タイトルの「a bit like you and me...」はビートルズの「Nowhere man」の歌詞の一節より。 ペインティング、ドローイングを豊富に掲載しているほか、インスタレーション、ブロンズ彫刻などを含む展示風景も。 [カバー内側に汚れ、背表紙に色褪せあり。中ページに大きな汚れ・折れはなし]
-
【古書】動いている庭 / ジル・クレマン
¥3,000
SOLD OUT
【古書】 書名 動いている庭 著者 ジル・クレマン 山内朋樹・訳 225×160×25 ハードカバー 336ページ 発行 みすず書房 刊行日 2015/2/26 庭づくりの手引書であり、人間と自然との関わりを問う哲学書。 著者はフランスの庭師、修景家、小説家。 「できるだけあわせて、なるべく逆らわない」やり方で、庭の構成をその土地のダイナミズムにゆだねつつ庭師の手で進化をうながすプロジェクトが「動いている庭」。 翻訳は大学で美術理論などを教える講師であり庭師。 ページ数は多いが美しい写真も豊富に掲載されている。 [美本]
-
【古書】植田正治のつくり方 / 植田正治
¥2,300
【古書】 書名 植田正治のつくり方 著者 植田正治 255×190mm 187ページ、ソフトカバー 発行 青幻舎 刊行日 2013/10/31 東京ステーションギャラリーほかで開催された「生誕100年! 植田正治のつくり方」展のカタログとして刊行。監修は写真史家の金子隆一。 掲載写真は170点以上、年譜・出品歴のリストも収録。 [小さな角折れあり]
-
【古書】ヴァン・ゴッホ / アントナン・アルトー
¥1,500
【古書】 書名 ヴァン・ゴッホ 著者 アントナン・アルトー 訳・粟津則雄 B5変形 函つき 発行 新潮社 刊行日 1975/4/20(2刷) 著者は1896年生まれのフランス人で俳優・詩人。精力的に芸術活動をし現代芸術に多大な影響を与えた人物。 このゴッホ論「社会が自殺させた者」は著者が精神病院に入院中に一気に書き上げたとのこと。 同じ本に収録された「神経の秤」という文章はゴッホ論の20年も前に書かれたものだが、これも冷静で聡明で狂気をはらんだ迫力のある文章。 [紙ヤケ・汚れあり]